テンションがかかった状態で
スプールが上にある時だけ
「カッ・・・カッ・・・カッ・・・」という引っかかりというか振動みたいもものがあるのは何が原因だろ?
それは部品交換で直るものかな?
>>
ウォームシャフトのグリス切れか摩耗
>>
良く聞くコツコツって奴がそれ
ウォームシャフトの上下死点にバリや傷があるとそうなることが多い
バラしてペーパーとかで研磨すればなおる
ワッシャーで調整→ピンのグリス切れ確認
コツコツは出荷時からするのもあるレベルだからな
なおオーバーホール出しても当然再発する
>>
使ってない予備のリールなんだけど、直る可能性あるならやってみようかな
最近工具買い替えたばかりだからちょうどいいわw
ダイワ(DAIWA) スピニングリール レガリス LT3000-CXH

15レブロスから乗り換えで購入。
LTレガリスが登場するまでは15レブロスがコスパが良くて最高だと思っていましたが、この2018LTレガリスは想像以上に完成度が高いリールだと感じました!今思うと、15レブロスの巻き心地はくそに感じます。
ライトショアジギングで使ってます。
巻き心地、ドラグ性能は全く問題なく、大きな負荷をかけない釣りならばかなりおすすめです。
もともとリールはシマノしか使ってこなかったが、この価格帯でこの軽さはシマノにはない大きなアドバンテージである。置き竿にしない釣りには非常におすすめである。
私は海から家が近いので釣行回数は割と多いと思ってます
天気次第ですが平均週3日以上は釣りに行ってるとおもいますが
買った当初は無かったベール返りトラブルが頻発してきました。
30年ぶりにメーカー品のリールを買いました!
このリールは人気があるのか注文してチョットまたされましたが手にした時の感想はとにかく軽い、3000番にしてはかなりコンパクトだとおもいました。
スプールが上にある時だけ
「カッ・・・カッ・・・カッ・・・」という引っかかりというか振動みたいもものがあるのは何が原因だろ?
それは部品交換で直るものかな?
>>
ウォームシャフトのグリス切れか摩耗
>>
良く聞くコツコツって奴がそれ
ウォームシャフトの上下死点にバリや傷があるとそうなることが多い
バラしてペーパーとかで研磨すればなおる
ワッシャーで調整→ピンのグリス切れ確認
コツコツは出荷時からするのもあるレベルだからな
なおオーバーホール出しても当然再発する
>>
使ってない予備のリールなんだけど、直る可能性あるならやってみようかな
最近工具買い替えたばかりだからちょうどいいわw
ダイワ(DAIWA) スピニングリール レガリス LT3000-CXH
![]() |

15レブロスから乗り換えで購入。
LTレガリスが登場するまでは15レブロスがコスパが良くて最高だと思っていましたが、この2018LTレガリスは想像以上に完成度が高いリールだと感じました!今思うと、15レブロスの巻き心地はくそに感じます。
ライトショアジギングで使ってます。
巻き心地、ドラグ性能は全く問題なく、大きな負荷をかけない釣りならばかなりおすすめです。
もともとリールはシマノしか使ってこなかったが、この価格帯でこの軽さはシマノにはない大きなアドバンテージである。置き竿にしない釣りには非常におすすめである。
私は海から家が近いので釣行回数は割と多いと思ってます
天気次第ですが平均週3日以上は釣りに行ってるとおもいますが
買った当初は無かったベール返りトラブルが頻発してきました。
30年ぶりにメーカー品のリールを買いました!
このリールは人気があるのか注文してチョットまたされましたが手にした時の感想はとにかく軽い、3000番にしてはかなりコンパクトだとおもいました。
コメント
コメントを投稿